麦粒腫の治療中は、コンタクトレンズの装用とアイメイクは原則として控えるべきです。その理由と、どうしても必要な場合の注意点について解説します。まず、コンタクトレンズについてですが、麦粒腫は細菌感染によって引き起こされる炎症です。コンタクトレンズを装用することは、目に物理的な刺激を与えるだけでなく、レンズ自体やレンズケースが細菌の温床となる可能性があります。治療中にコンタクトレンズを使用し続けると、症状が悪化したり、治癒が遅れたり、あるいは他の眼感染症を併発したりするリスクが高まります。特に、ソフトコンタクトレンズは水分を含んでいるため細菌が繁殖しやすく、注意が必要です。したがって、麦粒腫と診断されたら、症状が完全に治癒するまではコンタクトレンズの装用を中止し、メガネを使用するのが基本です。医師からも同様の指示があるはずです。もし、どうしてもコンタクトレンズを使用しなければならない特別な事情がある場合は、必ず事前に医師に相談し、許可を得るようにしましょう。その場合でも、装用時間をできるだけ短くし、レンズケアを通常以上に徹底する必要があります。ワンデータイプの使い捨てレンズであれば、毎日新しい清潔なレンズを使用できるため、比較的リスクは低いと言えますが、それでも医師の指示に従うことが前提です。次に、アイメイクについてです。マスカラ、アイライナー、アイシャドウといったアイメイク用品も、細菌が付着しやすいものです。また、メイクの成分が目に入ったり、まぶたの毛穴を塞いだりすることで、炎症を悪化させる可能性があります。特に、まつ毛の根元に直接塗布するマスカラやアイライナーは、感染源となりやすいため、治療中は使用を避けるべきです。ファンデーションや日焼け止めなども、できるだけ目の周りを避けて塗るように心がけましょう。メイクを落とす際のクレンジングも、目に刺激を与えないように優しく行い、すすぎ残しがないように注意が必要です。治療が終了し、医師から許可が出ればコンタクトレンズの装用やアイメイクを再開できますが、その際は、使用していたコンタクトレンズケースや、開封済みのアイメイク用品(特にマスカラやリキッドアイライナーなど)は、細菌汚染の可能性があるため、新しいものに交換することをおすすめします。麦粒腫の治療中は、目を清潔に保ち、余計な刺激を与えないことが早期回復への近道です。