子供の足の指の爪が巻いていたり、痛がったりする様子が見られたら、親御さんとしては心配になるものです。「子供でも巻き爪になるの?」「病院に行くとしたら、何科を受診すればいいのだろう?」といった疑問が浮かぶかもしれません。実は、子供でも巻き爪になることはあります。主な原因としては、深爪のしすぎ、サイズの合わない靴、指への衝撃などが考えられます。では、子供の巻き爪で病院を受診する場合、どの診療科が適切なのでしょうか。まず、子供の皮膚や爪のトラブル全般を診療している皮膚科が第一の選択肢となります。皮膚科医は、子供の爪の状態を診察し、巻き爪の程度や炎症の有無などを評価します。その上で、適切な治療法を提案してくれます。子供の巻き爪治療では、大人と同様に、爪の正しい切り方の指導、テーピング療法、あるいは軽度のワイヤー矯正などが検討されることがあります。炎症が起きている場合には、抗生物質の塗り薬や飲み薬が処方されることもあります。また、形成外科でも子供の巻き爪の診療を行っている場合があります。特に、症状が重度であったり、保存的治療で改善が見られなかったりする場合には、形成外科医による専門的な判断や治療が必要になることもあります。ただし、子供の場合は成長期であり、爪の状態も変化しやすいため、手術的な治療は慎重に検討されることが一般的です。まずは保存的な治療で様子を見ることが多いでしょう。小児科でも、かかりつけ医であれば、まず相談してみるのも良いかもしれません。小児科医が直接治療を行うことは少ないかもしれませんが、症状を評価し、適切な専門医(皮膚科や形成外科)を紹介してくれることが期待できます。どの診療科を受診するにしても、大切なのは、子供の爪の状態をよく観察し、痛みを訴える場合は我慢させずに早めに医療機関を受診することです。また、治療だけでなく、再発予防のための生活指導(正しい爪の切り方、適切な靴選びなど)も重要になります。医師や看護師からしっかりとアドバイスを受け、家庭でのケアにも取り組むようにしましょう。子供の巻き爪は、早期に適切な対応をすることで、悪化を防ぎ、健やかな足の成長をサポートすることができます。
子供の巻き爪、病院は何科を受診する?